- HOME
- 日々の出来事
2016年 1月の日記です Facebook いいね !
- 2016/01/31
- 寒い日はクリーム系の料理が食べたくなります。プティポワ・フランセ、プティポワはフランス語でグリンピースのこと。フランスの家庭でとてもポピュラーな煮込み料理です。玉ねぎとベーコンとグリンピースは必ず必要、ここにレタスが入ることも多いのですが、今はキャベツが甘くておいしいので今回はキャベツを一緒に煮込みました。お豆の甘さも感じられるほっこりするひと品です。
- 2016/01/30
- とにかくなにかお菓子は用意したいと思っています。ワインスタンド用の料理をた〜くさん調理しないといけない日、ちょっとタルトだと間に合わない・・・焼き時間も短くてフルーツで味も変化が付けられるので、マフィンは作りやすいお菓子です。今日はラズベリーにクランブルをいっぱいのせて。ラズベリーの甘酸っぱい感じが甘い生地と合わさっておいしく焼き上がりました。
- 2016/01/29
- LA MAREE DE CHAYA,、葉山の老舗、日影茶屋というところの洋菓子店だそうで。サザンの歌詞にも出てくるお店なんだって。Jcottonさんがお里帰りして買って来てくださいました。フリアン、開けてみると白味噌と抹茶。興味をそそられます。このフリアンとかフィナンシェ、マドレーヌを食べたとき、しっかりとした違いがわかっているようでわかってなかったり。白味噌、やってみたいな。
- 2016/01/28
- Zero Japanのポット、ころんとかわいらしくて手頃な大きさ。中はこんな風に茶こしが付いています。毎日のお茶の時間にいかがですか?日本茶や紅茶、何色のポットでいれましょうか〜。とても洗いやすくて助かります。レッド、イエロー、ブルー、パープル、ピンク等々カラフルにそろっております。前のウィンドウに飾ってあるので、ディスプレイなのか商品なのか?と思っていらっしゃる方、販売していますよ!
- 2016/01/27
- スキレットのまま提供する、あつあつメニューを考えてます。調理からそのままお客様へ、こちらはお皿いらずでひとつ手間が減り、お客様も熱々を召し上がれるっていいですよね。今日は厚切りベーコンを焼いてみました。香ばしくておいしい!スタンドではこちらにひとつ卵をプラス、目玉がひとつの厚切りベーコンです。卵はお好みの焼き加減をお伺いします。
- 2016/01/26
- レンコンバルサミコ、リニューアルしました。今回から少し厚切りにしてみました。食べたときの歯ごたえがおいしい野菜、しかも花粉症などアレルギー予防にもいいと聞いたことがあります。ちょっと甘くて酸味のきいた味付けでこしょうの香りもまたよろしい。ビタミンCもたっぷりなのでお肌にも良く、食物繊維もたっぷりです。カウンター上で目に止まったら是非一度お試しください。
- 2016/01/25
- もう今年は忙しいからやめようか・・・と思いながらも作ってしまうテオレの卓上カレンダー。今年もお正月休み、二日から仕事を始めたマスターが出かけたあと、写真を選び作ってしまいました。こんなことしてたな、あれかわいかったな、という飼い主の独りよがりですが。先日ずっとHPで見ていたテオレ君にやっと会えた!と言ってくださるお客様が来てくだり、そんな風に見てくださっているんだな、とうれしく思いました。
- 2016/01/24
- 「めで鯛もなか」、おめでたい最中を実家から。姫路の分大さんというお菓子屋さんのものです。最中のかわが閉まりきらず餡が見えているたっぷり最中、甘さは案外控えめで晩ご飯の音のおやつにぺろり。自分で最中を買うことは意外少ないなぁと気づきました。必ず食後のおやつは食べる習慣は母から受け継いだもの?とにかくたくさんおやつの買い置きがあるのが普通、それは未だに変わらずです。
- 2016/01/23
- キンカンのタルト焼きましたよ〜。タルト生地の上にアーモンドたっぷりのクリーム、クリームにはきんかんを刻んで入れました。上にはぐるりときんかんを並べて、カシューナッツをパラパラとちらしました。この後オーブンへ。どんな感じに焼きあがるかな〜?ドキドキの数十分。一番最初はもちろん私とスタッフが試食〜。きんかんのいい感じ出てます!ティータイムにお待ちしております。
- 2016/01/22
- スタンド3店舗の新メニュー、馬刺しのユッケ。タレを絡めたお肉に卵の黄身をポトリ、ぐるぐる混ぜてお召し上がりくださいませ。こちらの写真はユッケですが、もうひとつカルパッチョとしても召し上がっていただけます。オリーブオイル、塩、こしょう、パルミジャーノをトッピング、こちらもとてもおいしい食べ方です。オーダーの際にお好みの食べ方を言ってくださいね。
- 2016/01/21
- 今週のお休みの日にシャンプーカットにいったテオレ、その上お留守番はかなり怒るだろうとテラスはワンコOkのカフェにいった時のひとコマ。ストーブはつけてくださいましたが、なんせ風の強い寒い日でしたので・・・長居は出来ませんでした。ガーデニングのお店なのでいろんな草木がたくさん。テオレは何の匂いをかいでいるのか、空を向いてクンクン。ダウン着ていって良かったね。
- 2016/01/20
- ものすごい寒波が押し寄せてるみたいです・・・火曜日も雪が舞いましたがニュースによるとそんなもんじゃなさそうな話です。お茶を飲む回数がいちだんと増えて、紅茶中毒か〜?っていうぐらいいつもカップには紅茶が入っています(笑 品切れ中だったアッサムも入荷しております。ミルク好きのかたにも人気のある茶葉です。カフェで飲んでおいしい!と帰りにお買い上げのお客様もたくさんいらっしゃいますよ。
- 2016/01/19
- この季節にハーブがとてもお手頃価格になるのは不思議。まぁハウス栽培だからいつでも収穫が出来るでしょうけど。今日はミントとイタリアンパセリをたくさん買い込みました。ミントはお茶として飲んだり、最近サラダに入れて食べたりすることも多くなりました。ハーブ類がいっぱいあるとなんか幸せ気分。ディルやエストラゴンなどいろいろ混ぜたサラダがあるとボウル一杯食べられます!
- 2016/01/18
- ず〜〜っと前にお腹の中にはいりましたが、少し前に箕面にあるドーナツデプトさんのドーナツを差し入れしてくださったものです。いつも新しいものが出ると買ってきてくださるので、しょっちゅうは買いに行けなくても最新の種類を知ってます!ホワイトチョコのコーティングにブラックのクッキー、小さめで重たくないここのドーナツはちょっとお気に入りです。いつもごちそうさまです。
- 2016/01/17
- 新しいお茶が入ってくると必ずいろんな飲み方を試してみます。ストレート、お砂糖入り、ウィズミルク、ロイヤルミルクティーなどなど。フレーバーによってホントに微妙ですが出方も違うし、おいしく感じるお砂糖の量も違ってきます。お客様に相談されたとき、私の好みではありますが、こんなお茶ですよ、とお伝えできるように。次に来てくださったときに「この間勧めてくれたお茶、おいしかったよ」という言葉はうれしいものです。
- 2016/01/16
- 久しぶりにパンデュースのパン。出かけたついでにマスターが買ってきたおみやげ。フィグ、パンの形もイチジクの形になっていてかわいい〜。思ったほど甘くなく、プチプチとした食感も楽しめるパンでした。これ食後のおやつとして食べてるって私どうかしてるのかもね。やっぱりその日が一番おいしいから、他のパンも少しずつ味見をしました。マロンとオレンジのパン、オリーブのパンなどなど。おいしかった☆
- 2016/01/15
- HPをお願いしているM君、年末年始にお里の愛媛に帰っていたようで、私の好きなジュースと種なしの金柑があったので、と持ってきてくれました。ちょっと小ぶりの金柑、長く楽しめるようにと甘露煮にしました。種なしなんてあるんだ〜、と思っていたら・・・小さな小さな種らしきものがいっぱい。気にならないようななるような。結局半分にして種を取ることにしましたが、これでお菓子に使う時も安心!がんばったよ〜。
- 2016/01/14
- 今日のマフィンはレモンカードです。自家製のレモンカードがいい香りでおいしいのです。一番上にはビスケット生地、表面サクサク中はレモンでしっとりのマフィンをどうぞお茶と一緒に召し上がってみてください。どうも作り出すとはまってしまうようで、この頃マフィンばかりを焼いております。私も味見といいながら、紅茶を入れて焼き上がりをパクり!少し温めて焼きたてのような感じで召し上がっていただけます。
- 2016/01/13
- 実家の母からもらった名古屋土産「カエルまんじゅう」、ちょっとかわいいカエルと目が合うのですが・・・見た目はひよこ饅頭に似ているので、そんな気持ちでパクり!中はこしあんでした、やはり名古屋はあんこかな。なんでカエルなのかなぁ?無事カエル、福カエルなどの語呂合わせで楽しく食べてくださいということらしい。何かとお菓子が集まってくるのは食いしん坊だからでしょうね。
- 2016/01/12
- フルーツやお花の写真が多いキューブボックスの中で、ちょっと目立つ存在の「キャラメルバニラ」。そこに描かれているのは果恋ちゃんという女の子、この度リーフの袋にも果恋ちゃんが登場いたしました。昨年から引き続きのムレスナアニバーサリーの白いイラスト袋の中でひときわ目立っています。今までも何度もデザインが変わってきた袋、今後ずっとなのか?それともまた変わる?と目が離せないムレスナさんです。
- 2016/01/11
- 奈良の橿原がお里のお客様に。ネーミングが「蘇やねん」、関西ならではのネーミング。蘇って?藤原京の時代に作られていた古代のチーズを再現、それを使った焼き菓子だそうです。お菓子を自分で作る方に・・・とは思ったけれどおもしろいかな、と思ったのでと。そうなんだ〜、ちょっと食べるのが楽しみです。はるか昔にもチーズのようなものが作られていたんですね。ありがとうございます。
- 2016/01/10
- 年明け早々に「UHR」さんが新しい小物を追加に来てくださいました。今回の追加の中には髪飾りにもブローチにも使えるタイプのものが多かったですね。バッグにアクセントとして付けてもとてもおしゃれになると思います。寒いときは暖かそうな小物を身につけるだけでちょっと気持ちもあったかくなりませんか〜。年明けの穏やかな気温が嘘のように寒いこの頃、イヤマフもまだまだ活躍しそうです。
- 2016/01/09
- お正月には欠かせないお菓子とか食品って、それぞれのお家で必ずありますよね?我が家でもなぜかいつでも食べられるのに、お正月前になると買うものがいくつかありました。こちらの最中はお客様からの差し入れ、お正月前にしか売っていないものだそうです。まん丸の紅白の最中の中にはあんこと求肥が入っていました。求肥がもっちりとしていておいしかった〜。ごちそうさまでした。
- 2016/01/08
- 冬季限定の「幸せの鐘U」、店頭にある個数で終了となりましたよ!定番になってもファンがたくさんいると思うアップルとシナモンの香り、数年前にも残念がるかたの声をたくさんお聞きしました。シナモン好きさんは結構いますしね。シナモントーストもおいしいですし、林檎にはやっぱりシナモン。冷えにもいいようなので、特に冬場にはぴったりなのかもしれませんよ〜。
- 2016/01/07
- やはり毎年欠かさず食べている七草がゆははずせません。小さな七草セットの中のすずしろ、でかっ!炒めてトッピングにされている方やいろいろ工夫のある七草がゆを作っている方も多いと思います。が、私はなんにも工夫の凝らされていない、ふつ〜のおかゆが好きなので、毎年それです。しかも朝は無理なので←なんでかな?夜におかゆ、もちろんおかずはありますが。今年もまた健康に過ごせますように。
- 2016/01/06
- さて、今日からsalon de CHOUCHOUの2016年がスタートいたしました。あらためまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。年始初めてのお買い物に行き、おいしそうなモコモコのブロッコリーを買いました。本日はブロッコリーのペペロンチーノにjごろごろベーコンをプラス、今の旬の野菜を是非どうぞ。のんびりさせてもらっていた分、今日から猛烈に料理をしております。
- 2016/01/05
- 年末にうれしい差し入れ。かわいい缶に目がないことを知っていて、これどうだ!と差し出してくれたご近所のお客様Mさん。ベリーやハーブの絵がなんともいえずかわいい。どうしよう、何いれよう?以前同じところの苺の缶を別の方にいただいたこともあって、その缶も大切にしています。もちろん中のお菓子もとてもおいしくて好き。いつもお気遣いを頂いてばかりで・・ありがとうございます。
- 2016/01/04
- 元旦からBoozeRoo、二日からCHOUCHOU winestandがオープンしていましたので、チョロチョロと仕事をしておりましたが、今日からMwrciもオープンということで身体ならしも兼ねてケークサレ。この時期おいしいちぢみほうれん草のケークサレを焼きました。いつも夜中までがんばってくれている各店舗の店長さん達、短い休みでしたがリフレッシュ出来たかな。さて、今年もがんばっていきましょう〜!
- 2016/01/03
- 食べてばっかりの三日間、今日はおやつにあべかわ餅。お餅が好きな私、普段でも時々食べてますが、今日は「黒豆のシロップってもったいないなぁ」というマスターの声で、黒蜜みたいなもんやからあべかわにかける?ってことで。もちろん黒豆ものっけて、甘甘で。おいしい!おいしいに決まってる!しばらくはまりそうです。お餅が終わってしまったので買い足さないと。